全てのビジネスにデジタル化のきっかけを

編集後記

ベンダー特集2022年4月号編集後記

 

ベンダー特集2022年4月号編集後記

 

みなさん、こんにちは。

CLSデジタルラボ編集長の久堀です。

freeeの高岡さんの特集はいかがでしたでしょうか?

 

私がfreee会計に初めて触れたのはcloverSを立ち上げた時期でした。前職ではfreeeプロダクトに触れる機会がなかったので、1期目はまずfreee(当時の会計freee)で月次を行おうと決めていました。

freee会計の独特な仕組みもあり、利用開始直後は私も当社のメンバーも会計業務にとても苦戦しました。

 

それでもfreee会計を使っていくうちに独自の世界観やシステムの機能性の高さ(特に私はダッシュボード機能が好きです)がとても魅力的なシステムであると感じるようになり、そして何より、認定アドバイザー制度やユーザーコミュニティがとても優れていると思います。

 

実際、freeeのマジ価値コミュニティを通じてたくさんのfreeeユーザーやアドバイザーの士業の皆さんとつながることができ、現在においてもコミュニケーションを取らせて頂いております。

 

高岡さんとはfreeeを実際に当社のクライアントに紹介するようになって以来、freeeプロダクトの情報提供やユーザーの動向に関する情報交換をさせていただくようになりました。

 

今回の特集の中であるように、高岡さんは前職時代にグループウェアを取り扱っており、中小企業のデジタル化事情、DXの実態に多く触れてこられた方です。独自の知見やユーザーのニーズを正しくとらえた考え方、そして高岡さん自身がSaaSプロダクトに求めているものに関するお話はいつもとても勉強になり、つい毎度盛り上がってしまいます。今回のインタビュー内でも中小企業がDX推進をする上で抱える課題等について、高岡さんのお考えにはとても共感できます。

 

今後も、freeeの情報だけでなく世の中のDX推進を進める仲間として引き続き、おつきあい頂きたいと考えております。

今回、取材にご協力頂きまして、ありがとうございました。

 

また今回の企画は高岡さんに先日インタビューをさせていただいた内容をほぼそのまま掲載しております。

飾ることなく、ありのままの高岡さんをご紹介できたことは久堀にとっても非常に良い機会となりました。

 

ご協力頂きました高岡様、そして、今回の企画を高岡様に一任していただきましたfreee株式会社様、ありがとうございました。

 

全てのビジネスにデジタル化のきっかけを  CLSデジタルラボ 編集長 久堀 駿介

 

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。